チルド課/2015年入社
好きなセブンイレブンの商品:
メロンパン・パスタサラダ・ビーフシチュードリア(アンガス牛肉使用)
好きなセブンイレブンの商品:
メロンパン・パスタサラダ・ビーフシチュードリア(アンガス牛肉使用)


ここで働いてから、ベトナム語が少し話せるようになったんです。
- ■松井さんの仕事について教えてください。
- ドリア製造ラインの管理をしています。
ドリアの製造はお米を炊くところから始まり、チーズを細かく断裁して砂糖とパン粉を混ぜ、納品された具材を準備し、全てをラインに流してトッピングをします。これらの作業を誰が行うのか割り振り、スケジュールを作成するのが僕の仕事です。また、より効率よく作業ができるよう製造環境の整備も行っています。
- ■ヒガシヤデリカに入社したきっかけは?
- もともと機械をいじることが好きだったこともあり、前職も食品工場で働いていました。
その中でもセブンイレブンの商品はバリエーションが豊富で、ネームバリューもあります。そして何よりも原材料にこだわっているから美味しい。さまざまな要素で魅力を感じ、ヒガシヤデリカに入社しました。
- ■どんなときにやりがいを感じますか?
- パートさん達に感謝されたときですね。
日々製造を行なっていると機械の不具合ですとか、不便な点が出てきてしまいます。
大きな故障でない限り僕が機械の修理することもあるのですが、そのときに「助かったよ」とか「ありがとう」とか感謝の言葉を言ってもらえるとやる気が出ます。また作業で必要になった備品を買い足したり、ときには自分たちで作ったりするのですが、自分たちの手で製造ラインの環境を改善することでみなさんが快適に、効率よく作業できているところを見るとやってよかったなと感じます。
- ■仕事で心がけていることはありますか?
- 製造ラインのメンバーをひとりひとり理解することです。
作業を割り振る際は、メンバーのシフトの都合や得意不得意を考慮しなければなりません。また、工場には海外の方が半数を占めています。中には日本に来たばかりで日本語がまだ覚えきれていない方も。そのため身振り手振りで伝える、相手の国の言葉で挨拶をするなど積極的にコミュニケーションをとっています。
この現場で働くようになって、少しベトナム語を話せるようになりました。今ではすっかり打ち解けて、自宅での飲み会や公園でサッカーをする仲になったんですよ。
違う国の友人ができることはなかなか貴重な経験ですし、いつも新しい発見があり一緒にいてとても楽しいです。
- ■いまハマっているもの、趣味などはありますか?
- 趣味はサッカーです。
学生の頃サッカー部のキャプテンをやっていました。当時はみんなをまとめることが本当に大変で、苦労することもたくさんありました…。でも、この経験が今の仕事にも活かされているのかなと思うと、今ではやってよかったと感じています。
今は週1ペースで地元チームの練習や試合に参加しています。仕事終わりに同僚たちに誘われて公園でサッカーをすることもありますよ。